コロナ風物詩
良い天気に誘われて、昨日は毎週恒例10km散歩です。なぜか神社仏閣巡りになりました。
長年浅草に住んでるのに一度も浅草寺や浅草神社にお参りしたことの無い全くの無信心のくせに。まあ、建造物と言う目線で見る分には嫌いじゃないので。海外旅行で訪れる教会やモスクなどと一緒。
雷門横のスタバ。若者は温かい室内で。年寄りは震えながら外のオープンスペースで。これもコロナの風物詩。風が冷たい。
長年浅草に住んでるのに一度も浅草寺や浅草神社にお参りしたことの無い全くの無信心のくせに。まあ、建造物と言う目線で見る分には嫌いじゃないので。海外旅行で訪れる教会やモスクなどと一緒。
月の松で有名な上野公園寛永寺の清水観音堂です。


気付いたら湯島天神を通り過ぎてた。相変わらず派手な神田明神へ。


こっちの方が好み。しっとりした湯島聖堂です。


見事に枯れた(寂れた?)雰囲気のおかず横丁。


あの喧嘩祭の割りには意外と小じんまりした鳥越神社。


浅草に戻って雷門横のスタバで一休み。


雷門横のスタバ。若者は温かい室内で。年寄りは震えながら外のオープンスペースで。これもコロナの風物詩。風が冷たい。
この記事へのコメント